63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岸和田市議会 2022-06-20 令和4年第2回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2022年06月20日

ユニバーサルデザインフォントいわゆるUDフォントにつきましては、年齢性別障害関係なく、あらゆる人が快適に利用できるような正確な情報の伝達に役立っており、先ほど議員がおっしゃられました駅名標などの案内標識取扱い説明書などの印刷物において広く採用されているものでございます。  本市では、広報きしわだ平成22年5月号の紙面リニューアルの際に市販のUDフォントを購入し、使用を開始いたしました。

八尾市議会 2021-09-14 令和 3年 9月14日予算決算常任委員会(健康福祉環境分科会)−09月14日-01号

何が小さいといったら、これ、薬局関係リストであるとか、一番最終についてる分、これ一番大事なのですが、自宅療養者に対するオンラインの診療協力医療機関リスト、このフォントフォントぐらい違いますか、これ。これ、虫眼鏡なかったら見られないですね。私、近視やから多少は読めますけれども、これ、すいません、見えないです。 ○委員長大野義信)  道本課長

岸和田市議会 2021-06-24 令和3年第2回定例会(本会議 第4日目) 本文 開催日:2021年06月24日

そこで、岸和田市のホームページですが、生活保護説明はされておりますが、フォントも同じ大きさで詳しい説明となると、厚生労働省生活保護制度にリンクされているというものです。  他の自治体の例を見ますと、例えば、保護なめんなジャンパー事件でかつて問題となった小田原市の場合は、生活保護制度ページを開くと「生活にお困りの方はご相談ください。」というメッセージが大きな文字で目に入ってきます。

東大阪市議会 2021-03-10 令和 3年 3月第 1回定例会−03月10日-04号

DXフォントについてお尋ねいたします。  市政運営方針に、スティーブ・ジョブズ氏の世界初の美しいフォント機能を搭載したコンピューターに触れられておられます。マックOS及びiOSに搭載されているヒラギノフォントは、読みやすく伝わりやすく美しいフォントであると感じております。本市では、平成30年に324万円の予算をかけ、東大阪フォント開発するなど、熱い思いがあると確信するところです。

東大阪市議会 2021-03-01 令和 3年 3月第 1回定例会−03月01日-01号

その当時、ジョブズ氏は、カリグラフィーが自分の人生に役立つことだとは思っていませんでしたが、10年の月日を経て、マッキントッシュ開発時に、カリグラフィーという点と、マッキントッシュという点がつながり、世界初の美しいフォント機能を搭載したコンピューターを造り上げることができたと話していました。

大東市議会 2021-02-15 令和3年2月15日大東市の教育に関する特別委員会-02月15日-01号

また、文字を、フォントを変えたり、文字サイズを大きくしたり、そういったところも可能となっております。ただ、先ほどの高齢者の方々への周知PR不足と同じように、まだまだ障害のある方皆様に、この電子書籍PRができていないのかなというところを反省しているところでございます。  

大東市議会 2020-10-27 令和2年10月27日街づくり委員会−10月27日-01号

◎野村 戦略企画部総括次長戦略企画室長課長秘書グループ広報・広聴グループ>   令和2年の1月号におきまして、広報紙にはがきを掲載して、それでアンケート、意見を募集したところ、やはり今御指摘いただいた文字の大きさについて御指摘がございましたので、令和2年の5月号からフォントを1ポイント上げております。少し見やすい記事に改善をしてございます。 ○中村晴樹 委員長   天野委員

東大阪市議会 2020-09-25 令和 2年 9月25日総務委員会−09月25日-01号

この表紙を見させていただきますと、この表紙にもすごいいろんな思いがあるんやろなと思ったんですけど、文化創造館写真、また、花園ラグビー場写真、そして東大阪フォント写真、で、本庁舎22階の写真ということで4つが載ってるんですけども、すべてに共通するのは、文化創造館を通して多くの人が文化とつながっていこうであったりとか、ラグビー場を通して人と人とスポーツでつながっていこうとか、そのようなことが書かれてありました

門真市議会 2020-06-18 令和 2年第 2回定例会-06月18日-02号

〔7番坂本大次郎議員登壇〕 ◆7番(坂本大次郎議員) 次に、ユニバーサルデザインフォントについて伺います。  全ての人が安心して快適に暮らせる社会を目指すのがユニバーサルデザインの考え方です。中でもユニバーサルデザインフォントはより多くの人が読みやすく、誤読されにくいように考えられた書体です。濁点を大きくしたり、3や8といった似たような字は、線の長さや角度を調節して違いを明確にしています。

茨木市議会 2020-06-16 令和 2年第4回定例会(第6日 6月16日)

以上のような点から、二次元コードQRコードも十分に考慮いただいて採択いただきますよう要望するものですが、本市において、教科書を採択される際の基準として、教科書の内容はもちろんのこと、以前よりお聞きいたしておりますカラーユニバーサルデザインユニバーサルフォントに加え、この二次元コードQRコードなどは採択基準としてどのようにお考えか、本市の見解をお聞かせください。

東大阪市議会 2020-06-15 令和 2年 6月15日環境産業委員会−06月15日-01号

◎西 モノづくり支援室次長  昨年度ですか、いろいろタグライン、都市フォント等のことだと思うんですけれども、広く皆さん、一定、物づくり企業に区切っているところもありますけれども、広くそういうつくったものを生かして、それをもって東大阪のイメージできるという、ブランディングはしていかないとなと思っております。

東大阪市議会 2020-03-26 令和 2年 3月第 1回定例会−03月26日-04号

けた経済部のかかわり方、高付加価値製品開発支援事業の今後の展開と市内企業への周知拡大物づくり町発信業務における委託業者経済部の連携、就活ファクトリー東大阪託児つきセミナー拡充状況新型コロナウイルスによる失職者に対する支援策東大阪デザインプロジェクト事業の成果とその周知新型コロナウイルスの影響に対する融資相談状況と、融資制度情報市内企業へ正確で迅速に伝える手段の確保、東大阪フォント

東大阪市議会 2020-03-17 令和 2年 3月17日環境経済委員会−03月17日-01号

◆井越 委員  ちょっと質問という形になるんですけども、前回、委員会でお尋ねいたしましたタグラインですとか東大阪フォントについてなんですけれども、これは現在、何社使っていらっしゃいますか、お答えください。 ◎本田 モノづくり支援室次長  委員の御質問に御答弁いたします。